cronを使った時に躓いたこと こんにちは。hacknoteのr.katoです。 先日pythonで書いたコードをcronを使って実行していたのですが、なぜかファイルが存在しないとエラーを返してきて正常に終了してくれませんでした。 色々と調べていたらそ… r.katoハック2020.02.10 3,443
簡単なcsvをphpで読み込む これまではpythonのpandasでしかcsvを読み込んできたことがなかったため、躓いてしまったのでここで記録を残しておく。 以下のような表をnumbersでつくり、csvにエキスポートした。(スクショとなります。) … Mitaniハック2020.02.05 1,260
【python】datetimeで英語形式の日付を変換する。 pythonでrssのデータを取得した際に、日付が<pubdate>形式で以下のように書かれていました。 Thu, 30 Jan 2020 10:00:42 +0000 このまま出力しても良いのですが、直感的… t.sakuraiハック2020.01.30 5,393
BacklogでAPIを使ってユーザーのID(数値)を調べる方法 こんにちは。hacknoteのr.katoです。 hacknoteではBacklogを使ってチケット(課題)の管理をしています。 BacklogAPIを使った自動化のプログラムを書く必要が出てきたのですが、その際にAPI… r.katoハック2020.01.20 2,677
Deep Learning Base AMIをGPUインスタンスで使ってみた(失敗?) こんにちは。hacknoteのr.katoです。 前回はGPUインスタンスにDeep Learning AMIを入れてmnistをやりました。 Deep Learning向けのAMIにはBaseというTensorflow… r.katoハック2020.01.16 1,179
Deep Learning AMIをGPUインスタンスで使ってみた こんにちは。hacknoteのr.katoです。 前々回は、そもそも環境構築ができず、 前回は、CPUインスタンスを使ってCNNによるmnistの分類をしました。 でもまあ、機械学習、CNNと言ったらGPUインスタンスで… r.katoハック2020.01.09 1,849
Deep Learning AMIをCPUインスタンスで使ってみた こんにちは。hacknoteのr.katoです。 前回、Deep Learning AMIを使ってみた(失敗)でt2.microを使ってみたところ source activateの時にメモリ不足やCPUクレジット不足が原… r.katoハック2020.01.09 1,379
Deep Learning AMIを使ってみた(失敗) こんにちは。hacknoteのr.katoです。 Deep Learning AMIとはで紹介した、Deep Learning AMI(DLAMI)を使ってみました。 とはいえ、推奨環境なんかで動かしたら、いくら請求され… r.katoハック2020.01.06 2,795
Inf1インスタンスとは 2019年12月4日に発表されたInf1インスタンスの解説です。 Inf1インスタンスとは AWS がカスタマイズした、高パフォーマンスの機械学習推奨チップ AWS Inferentia を搭載したインスタンスです。 公… r.katoハック2019.12.20 569