Azure Document Intelligenceで面倒な書類比較を自動化してみた こんにちは。AILabの堂上拓です。 現在AILabでは、社内業務の効率化に貢献するmicroSaaSツールの開発に取り組んでいます。 今回は、2つの書類間の細かな違いを自動検出するツールを開発しました。 書類の比較作業… taku.dojoサーバーレス2025.07.08 65
AITuberKitでRealtime APIを使って、AIとリアルタイムに会話してみた こんにちは、開発のシカくんです。 「AIと喋って会話する。」 これを実現するためには、生成AIと会話するアプリを作ることになります。ですが、STT(音声→テキスト)→ GPT(応答生成)→ TTS(テキスト→音声)のそれ… 開発のシカくん使ってみた2025.06.30 175
Azure CLIを使ってデプロイ時のトラブルを無くそう 現在、AILabでデプロイをする際には主にAzure Functionsを使用しています。 Azure Functionsにデプロイすることの強みとしては、サーバー管理が不要である、GUIで直感的に操作することができるこ… taku.dojoサーバーレス2025.06.13 77
GPT-4oとDALL·E 3を使って、自動でアイキャッチ画像を作ってみた ブログを書くときに毎回地味に悩むのが、アイキャッチ画像の用意です。 タイトルや内容に合った雰囲気の画像を探したり、自分でデザインしたりするのは意外と時間がかかる上に、投稿数が増えるほどその負担は大きくなります。 そこで今… takeru.shinguつくってみた2025.05.20 97
ベクトル検索やRAGに活用できるAstraDBにPythonで接続してみた AstraDBはクラウド型NoSQLデータベースで、ベクトル検索やRAGなど最新のAI活用にも適しています。 今回は、AstraDBに、Pythonを使って接続し、データを挿入してみた体験を共有します。 開発環境 ・言… haruya.yasunishiつくってみた2025.05.13 54