AI Labブログ
AI Labブログ
AI Labブログ
  • ホーム
  • つくってみた
  • 使ってみた
  • 調べてみた
  • まとめてみた
  • シリーズ
    • AI書類管理
    • AIストレージ管理
    • 生成AI管理
    • ガバメントクラウド管理
    • サイバーセキュリティ管理
    • サーバー管理
    • 不動産管理
    • スケジュール管理
    • サブスク請求管理
    • 採用LP管理
r.kajiwara

EC2インスタンスの新しいネットワーク性能メタリクス【AWS re:Invent 2020】

新しいネットワークパフォーマンスのメトリクスが追加されました。 インスタンスがAWSが定義したネットワーク許容量を超えたときがわかるようになります。 準備 新しいメトリクスを使用するためには最新のENAドライバがインスト…
  • r.kajiwara
  • ハック
  • 2020.12.16
  • 953
t.sakurai

AWS CloudShell使ってみた!

AWSのCloudShellが発表されました! Azureにもあったような気がしますが。 https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/aws-cloudshell-command-line-a…
  • t.sakurai
  • ハック
  • 2020.12.16
  • 3,819
t.sakurai

Macのターミナルでもスピードテストがしたい!

題名の通りです。 ネットの調子が悪そうなときにほんとに調子が悪いのかどうかスピードテストを(私は)よくします。 ネットは通ってるけど、非常に遅いときですね。 そのときにブラウザで測るのもいいのですが、いちいちめんどくさい…
  • t.sakurai
  • ハック
  • 2020.12.15
  • 1,691
r.kajiwara

AWSがクラウド上で動くMacインスタンスを発表

AWS、re:Invent2020のイベントでAmazon EC2向けのMac インスタンス「EC2 Macインスタンス」が発表されました。 世界初のmacOSのクラウドのサポートです。 これにより、iPhone、iPa…
  • r.kajiwara
  • ハック
  • 2020.12.07
  • 377
r.kajiwara

EC2の新しいインスタンスタイプ【D3/D3en】

2020年12月2日、AWS、re:Invent2020のイベントで新しいインスタンスタイプD3/D3enが発表されました。 最大3.1GHzの持続的なすべてのコア周波数を備えた第2世代IntelXeonスケーラブルプロ…
  • r.kajiwara
  • ハック
  • 2020.12.07
  • 292
t.sakurai

DNS, レコードについて

DNSというかレコードについて調べる機会があったので、簡単にまとめました ちなみに下記で度々出てくる IN はInternetのINです。(IN OUTだと思っていたのは内緒) Aレコード ホスト名 と IPv4のIPア…
  • t.sakurai
  • ハック
  • 2020.12.03
  • 618
Aoi Watanabe

SinonJSでMockに関するテストをかく

Mockとはテスト対象が依存しているオブジェクトの置き換えとして動作し、テスト対象が適切に動作しているかどうかをシミュレートするためのオブジェクトです。 以下の例はSinonJSの公式のページから引っ張ったものです。 内…
  • Aoi Watanabe
  • ハック
  • 2020.11.30
  • 340
yuki.itai

ソースからビルド/インストールするときのパッケージ管理ツール Porg

はじめに yumやaptなどのパッケージ管理ツールは大変便利だなぁとしみじみ思います。ふと最近はソースからインストールすることがなくなったなと思ったところでちょっと前に使っていたツールを思い出しました。 porg という…
  • yuki.itai
  • 使ってみた
  • 2020.11.27
  • 878
hal-bo

bootstrap modal 表示切り替え時のイベント

bootstrapのmodalを使っているときにモーダルが表示されたときや、モーダルが消えたときになにか処理をしたいことがある。これはbootstrapに用意されているイベントを使えば簡単に実装出来る。  Bootstr…
  • hal-bo
  • ハック
  • 2020.11.25
  • 12,912
171819202122232425

人気記事

  • シェルスクリプトで文字列と変数を連結する
  • シェルで変数の空文字判定
  • PostgreSQLのバージョン確認方法
  • ターミナルでファイルの場所を検索する
  • ファイルやディレクトリが存在するかシェルスクリプトで確認する
  • PHPでNotice: Undefined variableというエラーが出たとき
  • 【ajax】通信エラーとなった原因の取得方法
  • scpコマンドでPermission deniedが出るときの対処法
  • formタグを改行せずに横に並べる方法
  • 社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。
  • つくってみた
  • 使ってみた
  • 調べてみた
  • まとめてみた
  • お問い合わせ
シリーズ
  • AI書類管理
  • AIストレージ管理
  • 生成AI管理
  • ガバメントクラウド管理
  • サイバーセキュリティ管理
  • サーバー管理
  • 不動産管理
  • スケジュール管理
  • サブスク請求管理
  • 採用LP管理
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ブログ
  • 技術情報
  • 採用情報
  • 会社情報
© TOWN, Inc.
クロジカ