AWSがクラウド上で動くMacインスタンスを発表 AWS、re:Invent2020のイベントでAmazon EC2向けのMac インスタンス「EC2 Macインスタンス」が発表されました。 世界初のmacOSのクラウドのサポートです。 これにより、iPhone、iPa… r.kajiwaraハック2020.12.07 377
EC2の新しいインスタンスタイプ【D3/D3en】 2020年12月2日、AWS、re:Invent2020のイベントで新しいインスタンスタイプD3/D3enが発表されました。 最大3.1GHzの持続的なすべてのコア周波数を備えた第2世代IntelXeonスケーラブルプロ… r.kajiwaraハック2020.12.07 290
DNS, レコードについて DNSというかレコードについて調べる機会があったので、簡単にまとめました ちなみに下記で度々出てくる IN はInternetのINです。(IN OUTだと思っていたのは内緒) Aレコード ホスト名 と IPv4のIPア… t.sakuraiハック2020.12.03 615
SinonJSでMockに関するテストをかく Mockとはテスト対象が依存しているオブジェクトの置き換えとして動作し、テスト対象が適切に動作しているかどうかをシミュレートするためのオブジェクトです。 以下の例はSinonJSの公式のページから引っ張ったものです。 内… Aoi Watanabeハック2020.11.30 334
ソースからビルド/インストールするときのパッケージ管理ツール Porg はじめに yumやaptなどのパッケージ管理ツールは大変便利だなぁとしみじみ思います。ふと最近はソースからインストールすることがなくなったなと思ったところでちょっと前に使っていたツールを思い出しました。 porg という… yuki.itai使ってみた2020.11.27 842
bootstrap modal 表示切り替え時のイベント bootstrapのmodalを使っているときにモーダルが表示されたときや、モーダルが消えたときになにか処理をしたいことがある。これはbootstrapに用意されているイベントを使えば簡単に実装出来る。 Bootstr… hal-boハック2020.11.25 12,674
Cost Explorerを使ってCloudFront→ユーザーの転送量をaws cliで出力する CloudFrontのデータ転送量を調べます。それの料金を出すこともできます。 この方法はCloudFrontからユーザーへの転送量です。 EC2やS3間の転送量はこちら => Cost Explorerを使ってEC2⇔… t.sakuraiハック2020.11.25 1,849
nftablesを調べる/使う その3 はじめに その2ではnftablesのデフォルト設定のINPUTチェーンに注目してルール内容について見ていきました。今回は普段から使うようなコマンドを実行してみようと思います。 ルール全体の削除、テーブル作成からルール追… yuki.itai使ってみた2020.11.25 1,969
CakePHP(v3.x)、Paginationされているエレメントの全件数をView側で取得する。 Paginationを利用するとView側に送られてくるエレメントの総数はページ内に収まる総数以内となります。(20件とか) しかしView側ではクエリにヒットするエレメントの総数を知りたいシーンがあるので、ここではco… Aoi Watanabeハック2020.11.24 1,196