CDNにホストされているjQueryファイルの読み込みについて こんばんは、本日はCDNにホストされているjQueryファイルの読み込みについて勉強したので紹介したいと思います。 CDNとjQueryについて CDNとはContents Delivery Networkの略で、画像な… ヤマ ダハック2019.08.30 882
AWSのIoT EnterpriseボタンでLambdaを叩くまで はじめに 以前からオフィス内IoTに使えそう!!とTown内で話題になっていたIoT Enterpriseボタン(僕らはDashボタンって呼んでます。言いやすいので)が来ました!!! そこで、試しにlambdaの実行ボタ… r.kato使ってみた2018.12.21 1,624
PythonでSlackチャンネル内を操作する はじめに Slackチャンネル内のメッセージを操作するのにちょうどよいpythonのライブラリがあったので紹介していきます。 用意するもの チャンネルID(チャンネル表示時のURL末尾に表記されている) adminユーザ… r.katoハック2018.11.29 2,975
AssumeRoleを使って他のロールの情報を取得する方法 はじめに STSのAssumeRoleを利用して他のロールの一時クレデンシャルを取得し CostExplorerの情報取得を行う機会があったが、少々複雑だったため書いておきます。 行ったこと 環境AのAWSのサービス(今… r.katoクラウドコンピューティング2018.11.15 3,191
Amazon Transcribeで誰が喋っているか声の判別をする はじめに 前記事でAmazon Transcribeで英語字幕をつけてみたを行っていたが、今回は話者識別を行い誰が喋っているか声の判別をしたので紹介していく 音声条件 音声ファイル1 話者: 二人の男女(早口) 時間: … r.kato使ってみた2018.11.01 2,623
Ansibleを使って新規サーバーにwordpressを移そうとしたら躓いた話 はじめに 以前、 WordPressでBackWPupを使ってバックアップを取る方法 でバックアップの仕方を紹介したが、サーバー移行のときに手動で新規サーバーに必要なものをインストールしていては面倒である そこで今回… r.katoまとめてみた2018.10.18 520
Amazon RDSのリードレプリカの昇格、フェイルオーバー この記事では、フェイルオーバー型のDBの冗長化まで書けていないので、今回の記事でその部分について少し書く。 この記事に書いてあることはすべて設定済みとして話を進める。 こちらの記事では、wordpressでDBをAmaz… r37890981使ってみた2018.07.30 5,823
DockerでElasticSearchを試す1 DockerでElasticSearchを使って見ます。 環境 macOS High Sierra Dockerはインストール済み ↓Dockerのバージョン [develop30@develop30-no-iMac: … takayasu使ってみた2018.07.26 3,640
WPのメディアをS3に保存&読み込む+S3のレプリケーション(冗長化) WordPressのメディアデータをS3に保存することで、負荷分散や冗長化のときにいちいちサーバのローカルをどこかに保存したり同期したりする必要がなくなる。 もちろんS3にはレプリケーション機能があるので、複製を同期的に… Jyozi使ってみた2018.07.26 1,629