Cost ExplorerとCloudWatchの料金 はじめに 以前、Cloudwatchで調べた料金とCost Explorerで調べた料金で調べた料金に差があったことに気づきました。今回はその原因について考えることにしました。 ※正しい値はcost Explorerです… ryoga.shirae調べてみた2018.10.04 1,722
amazon-linux-extrasにひっそりと追加されてた、「httpd_modules」 未実装だよ!ちゃんと中身が入ったらちゃんと書くよ! httpd_modulesを発見 ある時、amazon-linux-extrasを見てみたら、httpd_modulesなるものが追加されているのに気が付きました。 [… ohno yuton調べてみた2018.09.13 2,211
Amazon Inspectorの評価テンプレートに複数ルールを適用した場合の料金について 先に結論 インスタンスに対して、適用したいルールがどれかを考えて評価テンプレートを作成する 検査したいルールにインスタンスを割り振ると料金面で損をする 日本語難しいがこんな感じの結論。 なぜこんなことを調べたか Amaz… ohno yutonセキュリティ2018.09.07 589
WAFがセキュリティ対策に求められる理由 質実的にセキュリティを高めるため、またセキュリティポリシーの要件を満たすためなど、一定規模のウェブサイトを運営されている方がWAFの導入を検討されるケースが増えています。 技術には詳しくないけど業務上WAFが求められてい… ゴトー調べてみた2018.08.01 775
Amazon EFS のバーストモードについてのメモ 参考: Amazon EFS のパフォーマンス – Amazon Elastic File System バーストクレジットバランスは CloudWatch メトリクス の BurstCreditBalanc… 駆け出し 太郎調べてみた2018.07.18 3,886
【東京リージョン対応】Amazon EFS の速度計測してみた結果【祝】 冗長化目的でLAMPサーバーのドキュメントルートにEFSを使用する想定で、リード性能を計測。 前提 OS EC2 インスタンス作成画面トップに表示される普通の Amazon Linux 2 AMI (HVM)。 # /e… 駆け出し 太郎調べてみた2018.07.18 6,212
ab コマンドによる リージョンごとの速度調査(結果編) ab コマンドによる リージョンごとの速度調査(結果編) 内容 ここからどのようなことをしているのか確認できます。 結果 google drive に書き出したのですが記事にする場合そのようなことができないので画像添付。… muramatsu調べてみた2018.07.18 309
ab コマンドによる リージョンごとの速度調査(概要編) 概要 このURL の Nginx 用の AMI を使って立ち上げたインスタンスに対してデフォルトで入っている ab コマンドで速度測定してみる。 条件 以下の 15 リージョンで調査 東京 パージニア北部 オハイオ 北カ… muramatsu調べてみた2018.07.18 390
マウントしたEFSにWordPressを置いて速度検証 EBS VS EFS 〜東京襲来〜 2018年、初夏EFSが東京に来ました。 VSといったものの、いやいやEFSってそういうんやないから!って感じですけどね。 単純にルートデバイスのEBS(マグネティック)に置いたWor… ohno yuton調べてみた2018.07.17 2,650