AWSのIoT EnterpriseボタンでLambdaを叩くまで はじめに 以前からオフィス内IoTに使えそう!!とTown内で話題になっていたIoT Enterpriseボタン(僕らはDashボタンって呼んでます。言いやすいので)が来ました!!! そこで、試しにlambdaの実行ボタ… r.kato使ってみた2018.12.21 1,623
lambdaで外部ライブラリslackclientなどを使う方法 はじめに lambdaでslackclientを使用しようとしたら、そんな物ありません!って怒られてしまったのでlambdaに存在しないライブラリの使用方法を調べました! hacknoteに記載されていなかったので紹介し… r.katoAWS入門2018.12.19 1,429
slackのボタンを押した時の情報をlambdaで受け取ろうとしたら、躓いた話 はじめに 以前の記事 でPythonでSlackチャンネル内を操作する方法を紹介しました。 slackではmethodが “chat.postMessage”の時に”attachmen… r.katoサーバーレス2018.12.12 7,334
PythonでSlackチャンネル内を操作する はじめに Slackチャンネル内のメッセージを操作するのにちょうどよいpythonのライブラリがあったので紹介していきます。 用意するもの チャンネルID(チャンネル表示時のURL末尾に表記されている) adminユーザ… r.katoハック2018.11.29 2,974
AssumeRoleを使って他のロールの情報を取得する方法 はじめに STSのAssumeRoleを利用して他のロールの一時クレデンシャルを取得し CostExplorerの情報取得を行う機会があったが、少々複雑だったため書いておきます。 行ったこと 環境AのAWSのサービス(今… r.katoクラウドコンピューティング2018.11.15 3,188
PHP、ターミナルへのechoに色付けをする。 consoleへの出力を見てでバッk区をするとき、どうも単色だと見にくくて作業が捗らない時があります。 そういう時に以下のようにcechoを定義して、echoからの出力に色をつけるとデバックがしやすいです。 <?p… Aoi Watanabe調べてみた2018.11.14 2,702
Postfixで存在しないアカウント宛のメールを転送する方法 はじめに 今回は存在しないアカウント宛へのメールを指定したアカウントへ転送する方法を紹介していく 設定方法 main.cfの編集・postfixの再起動 $ vim /etc/postfix/main.cf 略 loca… r.kato調べてみた2018.10.31 1,840
Postfixでaliasesを設定するときに正規表現を使用する方法 はじめに Postfixでメールエイリアスを使用する際、通常は/etc/aliasesを編集する しかし、/etc/aliasesには正規表現を記述する事ができないらしいが、 正規表現でメールエイリアスを設定する方法を調… r.kato調べてみた2018.10.31 3,976
t2とt3インスタンスによるWordPressの速度検証(+高速AMI) 新インスタンスt3! もうすでに使われるようになってしばらく経ちますので、ご存知の方も多いと思いますが、t3インスタンスが東京リージョンでも使用できるようになりました。 t3インスタンスでは、small以下のvCPUが今… ohno yuton調べてみた2018.10.26 1,068