EC2のwebサーバーをロードバランサで負荷分散する ロードバランサとは アクセスが多く来るサイトの場合には、1台のサーバーだけでは受け止めきれない可能性があります。 全く同じデータの入ったサーバーを用意しサイトを動かす場合、ドメインの関連付けが問題になります。 ロードバラ… ohno yutonクラウドコンピューティング2018.08.17 2,191
EC2でバックアップからのインスタンス復旧方法 もしも内部の高負荷や、処理ミスで停止してしまい、立ち上げ直しても戻らない場合。 何が原因か不明だが、とりあえず最速で復旧させたい場合の、バックアップの取得〜復旧までの方法です。 スナップショットでストレージのみのバックア… ohno yutonクラウドコンピューティング2018.08.14 6,481
Lambdaでメールを送信する 今回行う内容 Lambdaではなにかをトリガーに処理を実行させることができます。例えば、 ・5分おきに、時間を知らせるメールをする。 ・S3にファイルが置かれたら、ファイルをサーバーに転送する。 ・夜の20時になったら、… ohno yutonクラウドコンピューティング2018.08.14 12,296
RDSをMulti-AZ構成で構築する こんにちは、hacknoteのohnoです。 AWSのRDSを作る際、「DB 詳細の指定」の中にマルチ AZ 配置という項目があります。 今回はこちらに関して説明して、実際にRDSのマルチ AZ 配置を行ってみます。 マ… ohno yutonデータベース2018.08.10 32,840
RDSをphpMyAdminから操作する RDSにはphpMyAdminのようなデータベース操作ツールは含まれていません。ここではEC2にphpMyAdminをインストールしてかんたんなSQLを発行するところまでを説明します。RDSおよびEC2のインスタンスは疎… ohno yutonデータベース2018.08.09 9,049
EC2へのアクセスをポートごとにIP制限をかける ec2ではセキュリティグループでIPの制限をかけることができます。 自分のIPや対象のIPのみのhttpやsshの接続を許可する手順です。 IP制限と書きましたが、拒否を書くことはできません。基本拒否になっているので、許… ohno yutonクラウドコンピューティング2018.08.09 10,882
RDSを使ったWordPressを構築してみた RDSを作成し、mysqlコマンドなどで接続の確認を行えている状態を想定しています。 このページではRDSにWordPressのDBとユーザーを作成し、初期設定画面よりWordPressのDBを設定する手順を説明します。… ohno yutonデータベース2018.08.09 4,947
RDSへEC2から接続する方法 作成したRDSのmysqlにEC2インスタンスから接続するまでの方法です。ネットワーク的に接続できるようにセキュリティグループの設定を行い、EC2からmysqlコマンドによりMySQLへ接続できるところまでを説明します。… ohno yutonデータベース2018.08.09 22,392
RDSでMySQLを構築する RDSを構築する RDSでMysqlを構築してみましょう。 まずはawsへログインして、サービスのデータベースの項目から、RDSへ。 初めはこのような画面だと思います。こちらから、Create databaseを選択。D… ohno yutonデータベース2018.08.09 1,108