仮想環境とは

仮想化とは

仮想化という技術を用いて一つのパソコンの上に複数のOSをインストール、そして複数同時に起動させることができます。
このように複数のOSが起動できる環境を仮想環境と呼びます。

仮想化について

仮想化とは、ソフトウェアによって複数のハードウェアを統合し、自由なスペックでハードウェアを再現する技術で、限られた数量の物理リソース(CPU、メモリ、ハードディスク、ネットワーク等)を、実際の数量以上のリソース(論理リソース)が稼働しているかのように見せかけることです。

ー 富士ソフト 仮想化ソリューション

仮想化とっても、サーバ仮想化、ストレージ仮想化、ドライブ仮想化など様々な仮想化が存在します。

仮想マシンとは

仮想化の技術を使ってコンピューターを動作させることです。
仮想的に作り出されたハードウェアであり、サーバー仮想化と同義です。

ホストOSとゲストOS

仮想マシンにおいて必要な知識になってくるので説明しておきます。

  • ホストOS
    もともとインストールされているOS
  • ゲストOS
    仮想マシンにインストールされているOS

仮想マシンを作り出す環境の種類

仮想マシンを作り出す環境には2つ種類があります。

  • ホスト型
    WindowsやMac等でアプリケーションとして利用するもの
    ホストOSにインストールしたソフトウェア上で仮想
    “ホストOS上に仮想マシンを用いて複数のゲストOSをたてる”

ホスト型の代表的な仮想マシン
Virtual Box,VMware Player、VMware Fusionなど

これを使い、先ほど述べたWindows搭載のパソコンでLinuxが使えるようになります。
このとき、ホストOSはWindows、ゲストOSはLinuxということになります。


  • ハイパーバイザー型
    OSそのものに仮想化システムを組み込むもの
    “ハードウェアに直接仮想マシンを起動して複数のゲストOSをたてる”

ハイパーバイザー型の代表的な仮想マシン
VMware ESX、VMware ESXi、Hyper-V、Xenなど

仮想化のメリットとデメリット

仮想化の仕組みがわかったところでメリット、デメリットを見ていきましょう。

  • メリット
  1. 設置スペースを削減できる
  2. テスト環境を構築するのに便利
    開発環境のイメージファイルをコピーするだけでテスト環境を構築することができる。
    それを本番環境にコピー、うまく行かなかった場合、削除(kill)も簡単。
  3. 柔軟な拡張ができる
    物理的リソースの余った部分を利用して容易に仮想ストレージなどを増やしていくことができる。
  4. ハードウェアとアプリケーションに交換性を求めない
    最新のハードウェアの下で古いアプリケーションを利用することができる。
  5. 障害、災害に強い
    仮想マシンがそれぞれが独立した環境を構築しているため、他マシンに障害が起きても影響をうけることがない。
  • デメリット
  1. CPUへの負荷
  2. 処理能力の低下の可能性
    サーバー仮想化の場合、サーバーの性能によっては仮想化することでかえって処理パフォーマンスが低下する可能性がある。

まとめ

仮想化により、物質的な問題にとらわれない、ニーズに合わせ融通が利いた便利な環境を簡単に構築、常にキープすることができるようになります。
デメリットに述べたように仮想化しないほうがいいような場合もありますが、仮想化は一般的な技術になっているので、しっかり仕組みを把握しておきましょう。