このページはプログラミングに興味を持った人や、プログラミングの勉強を始めた初学者の方向けのページです。
言葉の意味やソフトの詳しいインストール手順、ソフトの使い方を解説をしています。
目次
プログラミング環境構築
プログラミングを始めようとするときにプログラミングをするためのソフトなどを準備してプログラミングができるようにすることを、プログラミングの環境構築といいます。
どんなものが必要なのかの紹介です。
C言語
C言語は実行速度が速い特徴からOS周りのシステムや組み込み、IoTの分野で使われます。
コマンドラインで実行して、高速に処理することは得意な言語ですが、マウスなどを使ってGUIで操作するのは不得意です。
CPUやメモリ領域などを意識してプログラミングする必要があるので、ハードウェアの知識も必要になってきます。
Python
Pythonは機械学習やデータ解析、Webページ・Webアプリケーションの作成もすることが出来ます。
JavaScript
JavaScriptはwebページに貼ってあるGoogleMapだったり、画面スクロールの仕方などwebページに動きをつける事に向いた言語です。
- JavaScriptの環境構築 => 現在作成中です。
クラウドIDE
プログラミング環境を構築するときに使いたい言語に合わせて、パソコンに環境構築をする必要があります。
その煩わしさをなくし、パソコンがなくてもブラウザでプログラミングができるクラウドIDEの紹介です。
- そもそもIDEってなーに? => 現在作成中です。
Google Colaboratory
ColaboratoryはGoogleのクラウドIDEです。無料で使うことができます。最大の特徴はGPUを使った高速な処理が無料でできることです。
AWS Cloud9
Cloud9はAmazonのクラウドIDEです。多くの言語に対応しているという特徴があります。
Git,GitHub
世界中のエンジニアやデザイナー、ライターまでが使っているGit,GitHubについての解説です。
Git,GitHubを使うことでどのようなメリットがあるか、解説します。
Git
Gitはソースコードの変更履歴を記録・追跡するための分散型バージョン管理システムです。
GitHub
GitHubとはソースコードなどを保存、公開できるウェブサービスです。
OSとハードウェア
OS
ここではWindowsやmacOS、iOSといったソフトウェアの総称であるOS(Operating System)について解説しています。
ハードウェア
ハードウェアとはパソコンやサーバーなどのそのものをさします。
普段使っているパソコンを構成しているパーツを、紹介しています。
これらのパーツがあれば自作パソコンを組むことも出来ます。
仮想環境
簡単にいうとOSの中でOSを動かせる技術です
仮想環境はハードウェア内で仮想化の技術を使って構築される環境のことです。
VirtaulBox
ホスト型の仮想技術の使える定番のソフトです。
Docker
コンテナ型の仮想化技術を使う時に使う定番のソフトです。
プログラミングの学習方法
プログラミングの学習方法にはどのようなものがあるのかまとめています。
web学習サービス使ってみたシリーズ
プログラミングの勉強を始める時に、参考になるweb学習サービスを長所・短所・無料版と有料版との違いをまとめています。