Throws SPAM AwayプラグインでWordPressのスパムコメントをブロックする コメントスパムをブロックするにはAkismetが有名ですが、こちらの場合登録が必要です。今回はさくっと簡単に、プラグインの有効化のみでスパムをブロックすることのできる「Throws SPAM Away」というプラグインを… haradaハック2014.06.13 219
WordPressでリダイレクトループが発生した場合の対応 サブドメインでWordpressを運用している際、物理フォルダ内のindex.phpにアクセスするとリダイレクトループが発生します。 下記コードをテーマのfunction.phpに追記することで解消します。 remove… ゴトーハック2014.06.12 1,805
URLのクエリパラメータで表示を分岐する URLに、?action=post というパラメータが付与されていた場合に「投稿が完了しました。」というテキストを表示する場合です。 <?php if( $_GET ["action"] == … haradaハック2014.06.12 4,399
WordPressでコメントのあるなしを確認する条件分岐タグ 記事へのコメントが付いているか付いていないかで表示を変更することができます。 <?php /* コメント数とトラックバック数をそれぞれ取得 */ if ( have_comments() ) : … haradaハック2014.06.12 1,503
WordPress:カスタムフィールドの値によって条件分岐する カスタムフィールドでrecommendというvalueを設定していた場合の例です。 $recommend = get_post_custom_values("recommend"); <?php… haradaハック2014.06.11 746
「cbnet Multi Author Comment Notification」のユーザー別設定を非表示にする 複数ユーザーがいるWordPressへコメントがあった場合に管理者以外にもメール通知を行う でインストールした「cbnet Multi Author Comment Notification」のカスタマイズです。 「登録… haradaハック2014.06.10 540
複数ユーザーがいるWordPressへコメントがあった場合に管理者以外にもメール通知を行う WordPressで複数のユーザーがいる場合でも、初期設定ですと管理ユーザーにしかメールでのコメント通知が行えません。そこで複数ユーザーへのコメント通知を可能にする「cbnet Multi Author Comment … haradaハック2014.06.10 3,585
WordPressで記事に付与された特定のタグに応じて指定した内容を表示する WordPressでタグに関連した内容を表示する方法です。今回「特定のタグ」はどんどん増えていく想定で、別で管理したかったため外部ファイルで作成しました。 1)特定の内容を表示したい特定のタグリストを別に作ります。 ex… haradaハック2014.06.06 379
PHP:文字列を小文字にする 文字列を小文字にして、文字列の空白とスペースを取り除きます。 $var1 = "WordPress"; $var1 = mb_strtolower($var1); echo $var1; この場合の返… haradaハック2014.06.04 411