- ホーム /
- python
Pythonで処理の進行状況を把握する
こんにちは。hacknoteのr.katoです。 プログラムで何か処理をしている際に進行状況がわかると安心しますよね。 個人差はあると思いますが、何もレスポンスがない状態で数秒待たされると人はイライラするそうです。 そこ… - r.kato
- ハック
- 2019.08.08
- 3,677
辞書型等の階層構造をpythonで標準出力する時に便利な設定
こんにちは。hacknoteのr.katoです。 今回は、以下の様な階層構造の辞書等をpythonで標準出力する際に、使うと読みやすくなる設定を紹介していきます。 hoge = { ‘Reservations’: [ {… - r.kato
- ハック
- 2019.07.18
- 3,119
URLからhttpステータスコードとSSLが通っているか調べる方法
こんにちは。hacknoteのr.katoです。 今回はpythonとbashを使って、 URLからそのサイトがきちんとhttpのステータスコード200番代を返しているか? SSL接続に問題はないか? を調べるためのプロ… - r.kato
- ハック
- 2019.07.08
- 1,471
pythonで無限ループからキー入力で抜け出し、次の処理に移る方法
こんにちは。hacknoteのr.katoです。 今回はpythonで無限ループをキー入力(Ctrl+c)で終わらせた際に、次の処理に移る方法について紹介していきます。 方法 次の様に例外処理を組んであげればOKです。 … - r.kato
- ハック
- 2019.07.08
- 19,567
pythonで複数行の標準出力を上書きしながら出力する方法
こんにちは。hacknoteのr.katoです。 今回はpythonで標準出力時に上書き(更新)をしながら標準出力をする方法を紹介していきます。 1行だけの場合 以下の様にprintする文字列の最初もしくは最後に`… - r.kato
- ハック
- 2019.07.08
- 57,685
pythonで標準出力の色などを変える方法
こんにちは。hacknoteのr.katoです。 今回は簡単に、標準出力の色などを変える方法を紹介していきます。 方法 以下のclassを.pyファイルのどこかに置きます。 class pycolor: BLACK = … - r.kato
- ハック
- 2019.07.04
- 13,539
pythonで簡単に表を標準出力する方法
こんにちは。hacknoteのr.katoです。 今回はpythonでライブラリを使って簡単に表を標準出力する方法を紹介します。 環境 macOS Mojave python3.7.2(Anaconda) 準備(ライブラ… - r.kato
- ハック
- 2019.07.04
- 10,199
pythonで気をつける型のこと
こんにちは。hacknoteのr.katoです。 今回はpythonを書いていて気づいたことを紹介していきます。 浮動小数点数の文字列を整数に型変換 #次のようにするとエラーが出ます。 int(“100.0”) #対処方… - r.kato
- ハック
- 2019.06.13
- 1,839
インスタンス名からインスタンスIDを特定(boto3)
こんにちは, HACKNOTEのJunya.kです。 インスタンス作成の自動化スクリプトなどでインスタンス名からインスタンスIDが知りたいとき, boto3を用いて特定する方法について説明します. describe_in… - Junya.k
- ハック
- 2019.06.10
- 4,061