Amazon Polly と Slack を使って Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみた 概要 巷で流行りの Voice User Interface (VUI)。 マウスやキーボードといったマシン寄りの UI でなく、 人間が生来持っている「声」を活用した UI である。 普通の人であれば便利なのだろうが、… 駆け出し 太郎つくってみた2018.08.07 22,666
Slack の Slash Command をサーバーレスで実装 Slash Command とは こんな感じで Slack の入力フォームで何かコマンドを実行する仕組み。 自分で実装できる。 実際に構築したアプリ詳細はこちら。 構成 API Gateway Lambda (その他、D… 駆け出し 太郎機械学習2018.08.07 7,517
AmazonLinux2にWordPressを構築してみた 先日正式リリースされたAmazonLinux2。今回はこちらでWordPressを動かしてみます。 AmazonLinux2について 軽くの説明ですが、AmazonLinux2はcentOS7ベースで作られており、最終リ… ohno yutonつくってみた2018.08.02 5,093
pythonを用いてheadlessのchromeでファイルをダウンロードする headlessのchromeを用いてファイルをダウンロードする機能はデフォルトのchromedriverにはセキュリティ上の観点から搭載されていないらしい。 なので直接post通信で設定を送ってやる必要がある。今回はP… ysugiyama12ハック2018.07.31 2,262
EC2 Run Command (Linux)をPython(boto3)から使ってみた。 過去記事たち EC2 Run Command (Linux)を使ってみた。 EC2 Run Command (Linux)のRunRemoteScriptを使ってみた。 やりたいこと ・別サーバーにあるファイルの中身をの… ohno yuton使ってみた2018.06.21 11,995
EC2 Run Command (Linux)のRunRemoteScriptを使ってみた。 ランコマンドでスクリプトを流し込みたい! コマンドのときにRunShellScriptで流し込んでたけど、長いからshファイルとかをそのまま実行してほしい! 毎回実行してほしいけど、定期的に実行するスクリプトを更新するか… ohno yuton使ってみた2018.06.15 4,344
【Lambda】boto3でオブジェクトを別の場所にコピー Bucket_nameはパケット名、Copy_toはコピー先、Copy_fromはコピー元を入れれば動作します。 簡単ですね! import boto3 s3 = boto3.client(‘s3’) s3.copy_o… Jyoziハック2018.06.13 11,317
【Python】Lambdaからメールを送信 snsをboto3で使えるようにすることで送信できる。 import boto3 def send_email(message): sns = boto3.client(‘sns’) response = sns.pub… Jyoziハック2018.04.06 2,042
AWS SDK for Python boto3で割り振られたEIPを他のインスタンスへ振り直す。 インスタンスBのインターフェース0が持っているEIPを、インスタンスAへ割り振る手順。 AとBのインスタンスIDのみ分かってる場合とするとこんなかんじ。 A = client.describe_instances( Fi… ohno yutonハック2018.03.13 1,008