テックブログ
テックブログ
テックブログ
  • ホーム
  • つくってみた
  • 使ってみた
  • 調べてみた
  • まとめてみた
  • シリーズ
    • AI書類管理
    • 生成AI管理
    • サーバー管理
    • スケジュール管理
    • サブスク請求管理
    • 不動産管理
  1. ホーム /
  2. cloud-init

cloud-init

駆け出し 太郎

EC2インスタンス(CentOS, HVM)にアタッチされたEBSボリューム(ルートパーティション)のサイズを拡張する

AmazonLinuxの場合は、マネジメントコンソールでのインスタンス作成時にEBSボリュームのサイズを拡張すれば、 cloud-initが勝手にgrowpartしてくれる。 しかし、CentOSの場合、マネジメントコン…
  • 駆け出し 太郎
  • ハック
  • 2017.01.20
  • 1,351
Tetsuro  Aoki

CentOSにcloud-initをインストールする

rpm -ivh http://ftp-srv2.kddilabs.jp/Linux/distributions/fedora/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm yum …
  • Tetsuro Aoki
  • ハック
  • 2014.10.14
  • 1,315
alkoshikawa

cloud-initのper-onceを何度もおこなう

最近作成したインスタンスだと最初からper-onceが設定されているため、初回起動時に実行されて2度と実行されません。AMIを作成するときにper-onceを使いたいので実行できるようにします。 rm -f /var/l…
  • alkoshikawa
  • ハック
  • 2014.04.23
  • 1,088

人気の記事 – Monthly

  • シェルスクリプトで文字列と変数を連結する
  • シェルで変数の空文字判定
  • PostgreSQLのバージョン確認方法
  • ターミナルでファイルの場所を検索する
  • ファイルやディレクトリが存在するかシェルスクリプトで確認する
  • つくってみた
  • 使ってみた
  • 調べてみた
  • まとめてみた
  • お問い合わせ
シリーズ
  • AI書類管理
  • 生成AI管理
  • サーバー管理
  • スケジュール管理
  • サブスク請求管理
  • 不動産管理
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ブログ
  • 技術情報
  • 採用情報
  • 会社情報
© TOWN, Inc.
クロジカ