WorkSpacesへ同期アプリケーションを使ってローカル端末とフォルダを連動させる Workspaces(仮想デスクトップ)とローカル端末間で、WordDocs(クラウドストレージサービス)を用いてファルダを同期させる。(この例でOSはMacを使っています) <事前知識> ・WorkSpaces使用まと… Kawaguchiハック2018.10.31 3,372
特定IPのみWorkSpacesへのアクセスを許可 構築後のWorkspacesにアクセス制限をかけることで、特定のIPのみアクセスを許可することができます(※ディレクトリ単位での制限になります)。 手順は以下の通り 許可するIPグループの作成 まずAmazon Work… Kawaguchiハック2018.10.31 795
WindowsServer2016のファイルサーバー+WorkSpaces+AWS Directory Serviceでファイル管理 WorkSpaces内にファイルサーバを構築する サーバーをドメインに追加する方法 こちらが完了している場合のSimpleADに登録されているユーザー・グループへの共有方法です。 共有方法 まずは、共有フォルダを、サーバ… ohno yuton仮想デスクトップ2018.10.30 2,009
ec2でWindowsServer2016(日本語版)を立ててリモート接続するまで。 普段はamazon linux2やらCentOSにssh接続していたので、随分使い勝手が違うなぁとまとめように。 EC2の起動画面から接続まで。 AMIの選択は、クイックスタートには英語版しかないので、 マネージド AW… ohno yutonハック2018.10.30 3,643
EC2で立てたWindowsServer2016をAWS Directory Serviceのドメインに参加させる。 WorkSpaces内にファイルサーバを構築する こちらでファイルサーバの管理はできますが、アカウント情報がsimpleADのものと違うため、ログインが必要だったり、管理を別途しなければならないなどの問題があります。 そ… ohno yuton仮想デスクトップ2018.10.30 3,268
AWS Directory ServiceからWorkSpaces Application Manager(WAM)の登録を解除する こんな表示でディレクトリが削除できない場合に。 “hogehoge” を削除しようとしています。このディレクトリには権限を持つアプリケーションがまだアタッチされているため、次の各ステップを実行するまでは削除できません。 … ohno yuton仮想デスクトップ2018.10.30 1,262
【EC2】 CloudWatch エージェントで Auto Scaling グループ配下にあるインスタンス内のログを CloudWatch Logs へ転送 (前編) はじめに 以前、 Fluentd を使って Auto Scaling グループ配下にある EC2 インスタンス内のログを S3 へ転送した。 今回は、CloudWatch エージェントを用いて、Amazon CloudW… 駆け出し 太郎クラウドコンピューティング2018.10.26 8,014
【EC2】 CloudWatch エージェントで Auto Scaling グループ配下にあるインスタンス内のログを CloudWatch Logs へ転送 (後編) (前編の続き) 設定手順 (続き) CloudWatch エージェントインストール済みのゴールデンイメージ作成 前編で Auto Scaling 用ゴールデンイメージ作成元マシンへ CloudWatch エージェントをイ… 駆け出し 太郎クラウドコンピューティング2018.10.26 5,315
WorkSpaces⇔WorkDocs間の通信料金について 先にまとめ 無料。 なぜこんな事を調べたか WorkSpacesでは、WorkSpacesの利用料金の他に、WorkSpaceからインターネットへのOUTの通信料金がかかります。 Amazon WorkSpacesの料金… ohno yuton仮想デスクトップ2018.10.26 1,673