【Vim】ファイルを開いた時点から変更した箇所を確認する ヘンなところイジってないか確認したい時用。 :w !diff % – コマンドの意味は、参考に挙げたstackoverflowの回答でマスターセンセイが解説してて勉強になった。 実行例 編集前 aaa 編集後 aaa b… 駆け出し 太郎ハック2016.06.02 2,673
ブラウザコンソールからjQueryを使う jQuery使ってないサイトで、ちょっとhtml要素の数とか確認したいときには下記のようにCDNを使うとできることがある。 最後の引数200はjquery-latest.min.jsの読み込みを適当に待つための時間なので… 高瀬 裕介ハック2016.06.02 3,156
jQueryで追加したCSSのスタイルに!importantを付ける場合の記述方法 jQueryで特定の箇所にスタイルを追加したときは.css()が便利ですが、これで追加したスタイルに!importantを付けたい場合以下のように記述してしまうと、ブラウザによっては実行されない恐れがあるようです。 $(… haradaハック2016.06.02 525
Javascriptでのfor文のまわし方 PHPに慣れていると、Javascriptのfor文の扱い方に戸惑うことがあります。 以下のような書き方をされることが多いですが、このような書き方では連想配列には対応できません。 for (var i = 0; i &l… kentomurataハック2016.06.02 185
BeansTalkで用意したELBが毎時XX分に504エラーを返す 前提条件 BeansTalkを使用している ELBを使用している Apacheを使用している logrotateを使用している 毎時XX分に一瞬リクエストが ELB 504 になることがあります。複数のリクエストがある中… @iwasakiハック2016.06.02 883
AtomにTerminal入れます タイトルの通りです。 Atom上でTerminalの操作を可能にするプラグインとして、Terminal-Plusが出ています。これを導入することでウィンドウ切り替えのストレスから比較的解放されます。 Terminal-P… Tomoumi Nishimuraハック2016.06.02 492
diffで多少差分を見やすくする デフォルト表示だと結構わかりづらいところがあるのでオプションをつけて変更部分のみside-by-sideの表示にする diff -r –side-by-side –suppress-common-lines /fro… alkoshikawaハック2016.06.01 3,588
ALDateTimeFieldの使い方 Aipoには便利なクラスがいくつか用意されています。 その中の1つALDateTimeField https://github.com/aipocom/aipo/blob/master/core/src/main/jav… @iwasakiハック2016.06.01 218
python boto3を使用したAWS S3の操作 boto3を用いたS3の操作について。 バケット取得は以下の様にする。 import boto3 BUCKET_NAME = ‘example’ s3 = boto3.resource(‘s3’) bucket = s3… Yuya Satoハック2016.06.01 1,469