curlコマンドでAPIを叩く APIを叩くにはcurlコマンドが有用である。 APIに対してPOSTでリクエストを行うには-X POSTを、パラメータをつけてPOSTでリクエストを行うには、-dを用いる。 また、-Hで任意のリクエストヘッダを指定する… Miku-Kadoyaハック2018.03.26 3,009
【Git】cloneの保存先を指定or保存時のファイル名を変更 cloneを使う時に以下のように保存先を指定することが出来る。 その際は元あったファイル名でもいいが、ファイル名を変更することも出来る。 ファイル名は指定してあげなければ保存できないので、変更しなくても通常のファイル名を… Jyoziハック2018.03.26 12,202
【Git】ユーザやパスワードの入力をスキップする gitでcloneしようとするといちいちユーザやパスワードを応答に合わせて入力しなければならない。 面倒だったり、自動化する時に応答に対して入力する処理がめんどくさい場合は以下のようにすることで、その応答なしでclone… Jyoziハック2018.03.26 11,871
【シェル】同じ行に標準出力を行う 「処理中です…」と表示して、それを消して完了しました!とカッコよく標準出力を表示したい場合がある。 これは同じ行に出力することで、それっぽくすることが出来る。 printf ‘\r%20s’ “TEST TE… Jyoziハック2018.03.26 4,072
【SSH】鍵情報の変更や新規の接続のWarningや応答待ちをスキップ 以下の2つのオプションを付けることで初めての接続や鍵情報の変更があった場合にエラーが出ないので、応答をしなくてよくなる。 ssh -o StrictHostKeyChecking=no -o UserKnownHosts… Jyoziハック2018.03.26 1,038
macにftpコマンドを入れる方法 前はデフォルトでftpコマンドが入っていたようですが、セキュリティの関係で消えたらしいですね。 諸事情により使いたくなったので、入れる方法を調べてみました。 brew install inetutils これだけで入って… r37890981ハック2018.03.23 1,237
【awk】「列毎に別処理」or「特定の列のみに処理」 シェルスクリプトで列毎に別処理を行ったり、特定の列のみに処理を行いたいときがある。 for文やwhile文で行うのも手だが、アクセスログなどの大きいデータを処理する時には時間がかかってしまい使い物にならない。 awkを用… Jyoziハック2018.03.23 2,414
【sed】ファイルを上書き保存 -iオプションを使うことでファイルを選択し、上書き保存することができる。 sed -i -e ‘s/test/TEST/g’ /etc/test Jyoziハック2018.03.23 2,268
date_i18nという日付の型 WordPressでpost_dateを指定する時などにdate_i18nという型を用いることがある。 <?php echo date_i18n( $dateformatstring, $unixtimestamp… ysugiyama12ハック2018.03.22 516