Gruntの使い方:プラグインのインストール 前回の続きです。コマンドプロンプトを package.json のあるプロジェクトフォルダへ移動しておいてください。 今回はGruntに機能を加えるプラグインを入れます。 npm install grunt-contri… ゴトーハック2013.12.09 340
AipoでHello,World Aipoでは一つ一つのアプリをportletという子プロジェクトとしてコンパイルできるように設計されています。今回は簡単なportletを作成する手順をご説明します。 まず、Aipoのソースでportletsというフォル… 高瀬 裕介ハック2013.12.09 695
AipoのEventlogのパターンを増やすときに変更するファイル 新しいポートレットを追加した場合などにイベントログにも新しい機能名でログを残したい、ということがあると思います。 イベントログ出力用に設定を追加するのは下記3箇所になります。 https://github.com/aip… @iwasakiハック2013.12.09 386
PostgreSQL8.4でボトルネックSQLクエリを探す MySQLだとスロークエリのログを出してスクリプトを走らせる形でしたが、こちらは便利なものがありました。 postgresの設定ファイル(data/postgresql.conf)を変更します。 shared_prelo… alkoshikawaハック2013.12.09 696
JavaScriptで指定の文字列内に特定の語句が含まれているかを条件分岐 if(文字列を指定.indexOf("検索する語句")!=-1){ output += '特定の語句が含まれています'; … haradaハック2013.12.09 237
Aipoのソースコードフォーマットルール Aipoのソースコードフォーマットについて以下の設定に記載がされています。 https://github.com/aipocom/aipo/blob/master/.settings/org.eclipse.jdt.co… @iwasakiハック2013.12.06 756
AipoのJavascriptでHTML要素のCSSを変更する dojo.style関数を使います var element = dojo.byId('someId'); if(element) { //現在のwidthの値を取得 var currentWidth … 高瀬 裕介ハック2013.12.06 436
Gruntの使い方:基本パッケージの準備 前回の続きです。 まず適当なプロジェクト用フォルダを作成してください。コマンドプロンプトで作成したプロジェクトフォルダへ移動します。Cドライブ直下に「project」というフォルダを作った場合は下記になります。 cd C… ゴトーハック2013.12.06 300
fb.wallで表示するFacebookページのウォール投稿日時をカスタマイズ Facebook純正のLike Boxを使うのがいちばん利便性がいいことは間違いないのですが、Like BoxはほぼIframeで制御されているため自由がききません。そこでfb.wallというjQueryプラグインを利用… haradaハック2013.12.06 272