テックブログ
テックブログ
テックブログ
  • ホーム
  • つくってみた
  • 使ってみた
  • 調べてみた
  • まとめてみた
  • シリーズ
    • AI書類管理
    • 生成AI管理
    • サーバー管理
    • スケジュール管理
    • サブスク請求管理
    • 不動産管理
  1. ホーム /
  2. ハック /
  3. 利用言語によってスタイルを変更する
  • ハック
  • 2015.03.24
  • 188
  • CSS

利用言語によってスタイルを変更する

  • ツイート
  • シェア
  • はてな

現在はあまり利用することはなさそうですが、多国語対応のWebサイトやサービスを作成するときに利用できそうです。

:lang(ja){ font-style:normal; } // 日本語の場合
:lang(en-US){ font-style:italic; } // 英語の場合

参考:かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる10の小技
:lang擬似クラス …… 特定の言語を指定された要素にスタイルを適用する

  • ツイート
  • シェア
  • はてな

harada

    つくってみた!

    Amazon Polly と Slack を使って  Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみたAmazon Polly と Slack を使って Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみた
    社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。
    社内のトイレ難民解決!トイレ空き状況確認システムを作ってみた社内のトイレ難民解決!トイレ空き状況確認システムを作ってみた

    関連記事

    • フォントを綺麗に表示するCSS
    • 「titleの値が”タイトル”が含まれている場合」のスタイルを指定する方法
    • 一行目だけにスタイルを指定できる「:first-line」セレクタ
    • 最初の文字だけにスタイルを指定できる「:first-letter」セレクタ
    • inlune-blockの改行による空白をなくす
    • 【CSS】デフォルトスタイルを無効にする「appearance: none」
    • つくってみた
    • 使ってみた
    • 調べてみた
    • まとめてみた
    • お問い合わせ
    シリーズ
    • AI書類管理
    • 生成AI管理
    • サーバー管理
    • スケジュール管理
    • サブスク請求管理
    • 不動産管理
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • ブログ
    • 技術情報
    • 採用情報
    • 会社情報
    © TOWN, Inc.
    クロジカ