*学校でプログラムを学習していた時は特に意識していなかったことが、今となってはその頃から習慣づけておけばよかった事を以下にかいておこうと思います。
コマンド実行前
1. まず、大前提として今自分が実行しようとしているコマンドはどのような挙動をするのかを調べる。2. 次に今作業しているブランチや、ディレクトリにどのような影響を与えるのかを想定しておく。3. 最後に、実行前に用意することで一番大事なこととして、実行されたコマンドを確認するための方法を用意しておく。(この方法は、コマンドによる確認もあり、無限ループになってしまうかもしれないが学習したての頃は仕方が無いと思う。またはやるべきだと思う。)
コマンド実行後
1. コマンド実行前に調べた、挙動や影響が想定したどおりかを確認する。2. 確認の為の方法(コマンド)を実行する。
プログラムを学習したての頃に意識するべきだったこと
よく学校やある言語のチュートリアルでは、”とりあえずこのコマンドを実行してね”などの、”とりあえず分からないままでいいから”という場合が多いが、それが癖になってしまい後の学習にも影響してくると思います。確かに、プログラムの初学時は、何がなんだか分からない場合がたくさんあるとおもいますが、少しでもこの習慣をしておけば後の学習につながると思います。調べても分からない時や、調べ方が分からない時は迷わず、先輩や上司の方に聞くべきだと思います。分からない事を聞くのは、恥ではありません。後に自分に後輩や部下が出来た時に知らないことが恥だと思います。プログラム上達の近道は、しっかりと時間をかけ意味を理解することだと思います。