Javascriptのスコープチェーンについて

スコープ関係は基本的な話だと思うのですが、いまだに悩まされることが多いです。今回はスコープチェーンと呼ばれる仕組みについてです。

引用します。

JavaScript では関数内で宣言された変数は、その関数内でしか見ることが出来ない。関数内に変数が見つからなかった場合、外側のスコープに変数を探しにいく。この仕組みをスコープチェーンと呼ぶ。(引用終わり)

前半は関数のスコープについて書いてあります。スコープチェーンは、関数内で宣言されていない変数については、関数の外に探しに行くよ、ということらしいです(同じ内容を繰り返し書いているだけな気もしますが……)。
具体例を見てみましょう。以下、プログラムを引用します。

var val = 10;

var myFuncA = function() {
    return val;
}

var myFuncB = function() {
    var val = 1000;
    return val;
}

console.log(myFuncA());
console.log(myFuncB());
console.log(myFuncA());

この場合の出力結果は以下のようになります。

10
1000
10

ところが、次の場合には結果が変わってしまいます。

var val = 10;

var myFuncA = function() {
    return val;
}

var myFuncB = function() {
    val = 1000;
    return x;
}

console.log(myFuncA());
console.log(myFuncB());
console.log(myFuncA());
10
1000
1000

(引用終わり)
1つめではmyFuncB関数の中でvalが変数として宣言されているため、return valで外にvalを探しに行かずに済んでいます。つまり外のvalは変更されていないわけです。
一方2つめでは、myFuncB関数の内部でvalが変数として宣言されていません。この場合、val = 1000 の時点で、関数の外にまでvalを探しにいき、代入してしまっているわけです。それで、return x (とありますが、return valの間違いではないでしょうか……)の後もval = 1000 のままになってしまっているということです。

参考:http://www.sirochro.com/note/js-about-closure/
http://www.sirochro.com/note/js-var-different/