テックブログ
テックブログ
テックブログ
  • ホーム
  • つくってみた
  • 使ってみた
  • 調べてみた
  • まとめてみた
  • シリーズ
    • AI書類管理
    • 生成AI管理
    • サーバー管理
    • スケジュール管理
    • サブスク請求管理
    • 不動産管理
  1. ホーム /
  2. ハック /
  3. ApacheでブラウザキャッシュさせるためのEtag設定
  • ハック
  • 2013.06.04
  • 1,232
  • Apache / ETag

ApacheでブラウザキャッシュさせるためのEtag設定

  • ツイート
  • シェア
  • はてな

vim /etc/httpd/conf.d/cache.conf

ExpiresActive On
ExpiresDefault A604800
Header append Cache-Control "private"

FileETag None
  • ツイート
  • シェア
  • はてな

高瀬 裕介

    つくってみた!

    Amazon Polly と Slack を使って  Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみたAmazon Polly と Slack を使って Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみた
    社内のトイレ難民解決!トイレ空き状況確認システムを作ってみた社内のトイレ難民解決!トイレ空き状況確認システムを作ってみた
    社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。

    関連記事

    • Apacheで静的ファイルをgzip圧縮する設定
    • Apacheでgzipを有効にする
    • Apache2で起動時にSSL証明書の秘密鍵のパスフレーズを自動入力する設定
    • ApacheでSegmentationFault発生時にコアダンプを取れるようにする
    • apache設定ファイルからコメントアウトを除外してgrep検索
    • WebDav経由でApacheからgitリポジトリにアクセスできるようにする設定
    • つくってみた
    • 使ってみた
    • 調べてみた
    • まとめてみた
    • お問い合わせ
    シリーズ
    • AI書類管理
    • 生成AI管理
    • サーバー管理
    • スケジュール管理
    • サブスク請求管理
    • 不動産管理
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • ブログ
    • 技術情報
    • 採用情報
    • 会社情報
    © TOWN, Inc.
    クロジカ