テックブログ
テックブログ
テックブログ
  • ホーム
  • つくってみた
  • 使ってみた
  • 調べてみた
  • まとめてみた
  • シリーズ
    • AI書類管理
    • 生成AI管理
    • サーバー管理
    • スケジュール管理
    • サブスク請求管理
    • 不動産管理
  1. ホーム /
  2. mailx

mailx

駆け出し 太郎

mail コマンド (Heirloom mailx) のFrom指定省略時の挙動

前提 CentOS7 # id uid=0(root) gid=0(root) groups=0(root) # uname -n db.example.jp # NXDOMAIN また、MTA (Postfix) の設…
  • 駆け出し 太郎
  • ハック
  • 2017.10.17
  • 3,068
alkoshikawa

mailxでMaildir形式のメールを見る

mailxはデフォルトではメールスプール形式のメールを表示するようで、 /var/spool/mail/{user} を参照します。 Maildir形式の場合は以下のようにMaildirのパスを設定します。 vim ~/…
  • alkoshikawa
  • ハック
  • 2015.03.11
  • 5,861
alkoshikawa

mailxで最新のメールを読む

mailが溜まりすぎて一覧に表示できないときに使います。 mailx & $ 最初に戻す場合は & 1 & h とかです。
  • alkoshikawa
  • ハック
  • 2014.06.10
  • 4,207
alkoshikawa

mailxでメールの削除、一覧表示

メール削除 d {startNo}-{endNo} 一覧 h  
  • alkoshikawa
  • ハック
  • 2014.01.06
  • 947
alkoshikawa

mailxで次のページを見る方法

cronで処理がこけたりするとroot宛にメールが投げられてくるのでそれを見てcronの処理が成功しているかどうか判断したりますが、一番手っ取り早いメールを見るコマンドが「mailx」だと思います。 mail とコマンド…
  • alkoshikawa
  • ハック
  • 2013.11.13
  • 6,439

人気の記事 – Monthly

  • シェルスクリプトで文字列と変数を連結する
  • シェルで変数の空文字判定
  • PostgreSQLのバージョン確認方法
  • ターミナルでファイルの場所を検索する
  • ファイルやディレクトリが存在するかシェルスクリプトで確認する
  • つくってみた
  • 使ってみた
  • 調べてみた
  • まとめてみた
  • お問い合わせ
シリーズ
  • AI書類管理
  • 生成AI管理
  • サーバー管理
  • スケジュール管理
  • サブスク請求管理
  • 不動産管理
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ブログ
  • 技術情報
  • 採用情報
  • 会社情報
© TOWN, Inc.
クロジカ