AI Labブログ
AI Labブログ
AI Labブログ
  • ホーム
  • つくってみた
  • 使ってみた
  • 調べてみた
  • まとめてみた
  • シリーズ
    • AI書類管理
    • AIストレージ管理
    • 生成AI管理
    • ガバメントクラウド管理
    • サイバーセキュリティ管理
    • サーバー管理
    • 不動産管理
    • スケジュール管理
    • サブスク請求管理
    • 採用LP管理
  1. ホーム /
  2. ハック /
  3. Amazon Linux の CVE-2014-3566 (SSLv3脆弱性)対応
  • ハック
  • 2014.10.15
  • 248
  • amazon / aws / ec2 / openssl / POODLE / security / sslv3

Amazon Linux の CVE-2014-3566 (SSLv3脆弱性)対応

  • ツイート
  • シェア
  • はてな

SSLv3のPOODLE問題といったセキュリティ脆弱性(CVE-2014-3566)が報告されています。

CVE-2014-3566 Advisory

Amazon Linux の対応についてはこちらに手順が公開されています。

修正版のパッケージがリリースされているので、yum update を行いましょう。

ただし、事前に yum clean all をしておくことが推奨されています。

yum clean all
yum update openssl
  • ツイート
  • シェア
  • はてな

nbeppu

    つくってみた!

    社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。
    社内のトイレ難民解決!トイレ空き状況確認システムを作ってみた社内のトイレ難民解決!トイレ空き状況確認システムを作ってみた
    Amazon Polly と Slack を使って  Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみたAmazon Polly と Slack を使って Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみた

    関連記事

    • SSLv3 のハンドシェイクをチェックする方法
    • Amazon Linux で自動セキュリティアップデートを行う際の注意点
    • Linux版Aipo7でSSLv3を無効化する設定
    • glibc の脆弱性 CVE-2015-0235(通称:GHOST)のAmazon Linux AMI対応
    • Amazon EKS A1 InstancesプレビューがKubernetes 1.13/1.14に対応しました
    • うちの鯖、POODLE対応は必要?SSLv3が有効か確認するコマンド
    • つくってみた
    • 使ってみた
    • 調べてみた
    • まとめてみた
    • お問い合わせ
    シリーズ
    • AI書類管理
    • AIストレージ管理
    • 生成AI管理
    • ガバメントクラウド管理
    • サイバーセキュリティ管理
    • サーバー管理
    • 不動産管理
    • スケジュール管理
    • サブスク請求管理
    • 採用LP管理
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • ブログ
    • 技術情報
    • 採用情報
    • 会社情報
    © TOWN, Inc.
    クロジカ