テックブログ
テックブログ
テックブログ
  • ホーム
  • つくってみた
  • 使ってみた
  • 調べてみた
  • まとめてみた
  • シリーズ
    • AI書類管理
    • 生成AI管理
    • サーバー管理
    • スケジュール管理
    • サブスク請求管理
    • 不動産管理
  1. ホーム /
  2. ハック /
  3. Electron で Windows8 向け Notification
  • ハック
  • 2016.03.14
  • 469
  • electron

Electron で Windows8 向け Notification

  • ツイート
  • シェア
  • はてな

Electron で Notification API を利用する際に、Windows8 向けには以下の設定が必要です。(Windows10, MaxOSX の場合は設定しなくても動作します。)

com.squirrel.PACKAGE_ID.YOUR_EXE_WITHOUT_DOT_EXE

この形式で App User Model Id をセットします。

app.setAppUserModelId("com.squirrel.test.Test");
  • ツイート
  • シェア
  • はてな

nbeppu

    つくってみた!

    社内のトイレ難民解決!トイレ空き状況確認システムを作ってみた社内のトイレ難民解決!トイレ空き状況確認システムを作ってみた
    Amazon Polly と Slack を使って  Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみたAmazon Polly と Slack を使って Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみた
    社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。

    関連記事

    • electron上の画面へのドロップを禁止する
    • Electronのデバッグ
    • Electronに内包されているWebブラウザについて調べてみた
    • Electronのパッケージングで「Cannot create symlinks; skipping darwin platform」と出た時の対策
    • electron で Cannot find module ‘app’
    • Electronのバージョンアップ時に行う対応
    • つくってみた
    • 使ってみた
    • 調べてみた
    • まとめてみた
    • お問い合わせ
    シリーズ
    • AI書類管理
    • 生成AI管理
    • サーバー管理
    • スケジュール管理
    • サブスク請求管理
    • 不動産管理
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • ブログ
    • 技術情報
    • 採用情報
    • 会社情報
    © TOWN, Inc.
    クロジカ